会社概要|埼玉県東松山市、滑川町で高性能な注文住宅なら川本住宅工房

ブログ(詳細)

三世帯住宅とは?メリット・デメリットや建てる際のポイントを解説!

三世帯住宅とは?メリット・デメリットや建てる際のポイントを解説!

三世帯住宅は、三つの世帯が同居する住宅です。

本記事では、三世帯住宅の特徴やメリット・デメリット、建てる際のポイントについて紹介しています。

埼玉県で三世帯住宅を建てたい方は、埼玉県滑川町・東松山市を中心に埼玉県全域で新築工事へ対応している川本住宅工房にお任せください。

川本住宅工房に新築住宅の無料相談・見積依頼をしてみる

三世帯住宅とは

親世帯+子世帯のように二つの世帯が同居する住宅を二世帯住宅と呼びますが、さらに祖父母世代などが同居する住宅を三世帯住宅と呼びます。同居する組み合わせはさまざまであり、テレビアニメ「サザエさん」のように「祖父母世帯+親世帯+子世帯」で生活するケースが想像しやすいです。

その他にも「親世帯+子世帯(長男)+子世帯(長女)」「親世帯+子世帯+叔父・叔母世帯」など家庭ごとに異なります。

間取りは3種類から選択でき、それぞれの特徴は以下の通りです。

・完全共有型:寝室以外の全ての設備を共有する
・部分共有型:キッチンなど一部の設備を共有する
・完全分離型:玄関から生活空間を完全に分ける

どの間取りにするかは、将来的なライフステージの変化を考慮して選択すると良いでしょう。

三世帯住宅のメリット

三世帯住宅のメリットは、以下があげられます。

・育児や介護を助け合える
・住宅コストを削減しやすい
・相続税を減額できる可能性がある

それぞれ詳細に解説します。

育児や介護を助け合える

子育て世帯が住んでいる場合は育児を、祖父母世帯が住んでいる場合は介護を三世帯で協力して行えます。

家族で離れた場所に暮らしていては、手を貸してもらいたい際にも移動するだけで手間がかかります。しかし三世帯住宅であれば、すぐに協力し合えるため育児や介護をするうえで負担を大きく軽減できるでしょう。

兄弟姉妹で同居している場合は、お互いの子どもの年齢が近ければいとこ同士で遊ぶことも可能です。

住宅コストを削減しやすい

三世帯住宅は一つの住宅に三世帯が暮らすため複数の設備が必要になり、広さが求められるため一般的な住宅よりは建築費用がかかります。それでも三つの住宅を建てるよりは費用を削減できるケースが多いです。

なかでも完全共有型は寝室以外の設備を共有するため、設備代や光熱費を節約しやすいため、費用を重視する場合は完全共有型がおすすめです。

相続税を減額できる可能性がある

三世帯住宅などの多世帯住宅で親族と暮らす場合は、「小規模宅地の特例」が適用されることがあります。

小規模宅地の特例とは、亡くなった人が住んでいた土地を配偶者や同居していた親族が相続した場合に受けることができる制度です。適用された場合は土地の評価額を最大80%減額でき、相続税を削減できる可能性があります。

登記の方法などルールが複雑なため、建築会社の担当者などに確認するのがおすすめです。

三世帯住宅のデメリット

三世帯住宅では、以下のデメリットがあるため確認しておきましょう。

・プライバシーの確保が難しい
・売却が難しい
・一世帯分が使わなくなる可能性がある

それぞれ詳細に解説します。

プライバシーの確保が難しい

完全共有型や部分共有型の三世帯住宅の場合は、共有する空間が多いためプライバシーを確保しづらくなります。二世帯住宅と比較しても人数が増える分、一人になりたい時でも誰かが家にいるケースが多くストレスを感じやすいです。

プライバシーを確保したい場合は、独立したスペースを設けられる完全分離型がおすすめです。

売却が難しい

三世帯住宅は世帯によって求める間取りが異なるため中古で購入する人が少なく、売却しづらい傾向にあります。また、設備が多いため売り出し価格が高い、一般的な戸建てと比較して大きすぎるといった点も売却しづらい要素です。

また、共有名義の場合は売却に名義人全員の合意が必要なため、独断で売りに出せない点に注意しましょう。

一世帯分が使わなくなる可能性がある

仕事や学校の関係、結婚などライフスタイルの変化により世帯に空きが出る可能性があります。使わない部屋や設備ができるため、もったいなく感じるケースも多いです。

空いた部屋は賃貸に出すなど、どのように活用するのかを事前に決めておくと良いでしょう。

三世帯住宅を建てる際のポイント

三世帯住宅を建てる際には、以下のポイントを押さえておきましょう。

・お互いのプライバシーを尊重する
・費用面について明確にしておく

それぞれ詳細に解説します。

お互いのプライバシーを尊重する

三世帯住宅は家族でコミュニケーションを取りやすい一方で、干渉しすぎるとストレスの原因となるため、お互いに適切な距離感を保つことが重要です。

例えば、プライベートスペースには許可なく入らない、子育ての方針に口出しをしないなど、暮らすうえでのルールを決めておきましょう。

費用面について明確にしておく

金銭面の問題はトラブルへ発展しやすいため、住宅ローンの返済や毎月の光熱費などを支払う割合について事前に明確にしておきましょう。お互いに納得したうえで決めることが重要です。

埼玉県滑川町・東松山市で三世帯住宅を建てるなら川本住宅工房

三世帯住宅は、完全共有型・部分共有型・完全分離型のいずれかを選択して、3つの世帯が同居する住宅です。

家事や育児を協力できる、住宅コストを削減できるといったメリットがある反面、プライバシーの確保が難しいなどのデメリットもあります。三世帯住宅を検討している方は、これらを踏まえたうえで建てるかを判断しましょう。

川本住宅工房が手掛ける三世帯住宅についての詳細は、「施工事例(詳細)」で解説しています。あわせてご覧ください。

川本住宅工房は、埼玉県滑川町・東松山市を中心に埼玉県全域で新築工事を行っている工務店です。三世帯住宅にも対応しているため、埼玉県で新築住宅を建てる際には、ぜひ川本住宅工房にお任せください。

川本住宅工房に新築住宅の無料相談・見積依頼をしてみる